top of page
活動の様子、伝えたい話、振り返り、キャンプのお知らせetc.
検索


naturemorinome
2024年4月14日読了時間: 2分
〈Outdoor CPR +AED 講習会ご案内〉
森のようちえんや野外保育・教育の活動場所は「野外」です。野外活動指導者は、常に変化する自然の中にどの様な危険や障害物、影響のある動植物があるかを把握し、コントロールする必要があります。又、万が一怪我や事故が起こった際に救急車(救急隊)が駆けつけ病院への搬送までに時間が掛かる...
閲覧数:181回
0件のコメント


naturemorinome
2024年2月19日読了時間: 3分
こども春キャンプ 申し込みstart!
冬眠から帰るアカガエルは、忍者の様に 見つからない様に抜き足差し足忍び足 田んぼに産卵 山へ隠れる さて、冬キャンプが終わって早々に春キャンプの募集です。 今回のテーマは「春山と焚き火」 町田市にある山深い地域大池沢 ここは、夏は蛍が飛び交い、秋はきのみが落ち、冬は極寒氷が...
閲覧数:274回
0件のコメント


naturemorinome
2024年2月1日読了時間: 3分
こどもキャンプ 2・3日目
朝から朝食&昼食のお弁当のお手伝い隊 本当に助かるなぁ〜 1日目に海に行ったので、2日目も海に行きましょう(笑)だって夏だから(笑) でも、昨日とは別の海水浴場へ 大和川海水浴場は、堤防があって、波が入りづらいのと足はつかないけど底が見えて透明度も高い海です。しかも、地元の...
閲覧数:113回
0件のコメント


naturemorinome
2024年1月28日読了時間: 2分
こども夏キャンプ 1日目
今年度の夏も、新潟県糸魚川市へ遊びに行きました! やっぱ日本海は気持ちいいー! (能生海水浴場) 朝早く新幹線に乗り、ここまできたぞっ まずは海を見ながら昼食を食べて、元気をつける。 「もう海に入っていい?」とみんな早く海に入りたくて仕方がない。...
閲覧数:72回
0件のコメント


naturemorinome
2024年1月25日読了時間: 4分
五島adventure camp 4・5日目
朝4時半起き 漁師の朝は早い この日、松園水産さんにご指導頂き「定置網漁」を体験させて頂きます。 船に乗り、網を仕掛けている場所へ 冒険の匂いがする 仕掛けた網の場所に着いた 少しずつ網を揚げる ここからが力仕事 漁師さんに教わる 言葉は少ないけど、みんなの目は真剣そのもの...
閲覧数:31回
0件のコメント


naturemorinome
2024年1月23日読了時間: 3分
五島adventure camp 3日目
キャンプ地での朝はこの日が最後です。 ビバークした人たち 朝食はオープンサンドとスープです♫朝陽の下みんなでゆっくり体を起こします。 好きな具を挟んで、沢山食べようっ この日は拠点を移動する為、お世話になったテントやタープ、シュラフを乾かしたり撤収作業です。...
閲覧数:31回
0件のコメント


naturemorinome
2024年1月22日読了時間: 2分
五島adventure camp 2日目
朝気持ちのいい風が吹いていました。 早速焚き火や調理開始です。 朝食は五島うどん!みんなでツルッと美味しい! 2日目のメインは、カヤックです。着替えたら、準備運動とレクチャー。 さあ!海に出るぞっ! 赤ダキという自然の作り出した崖が、この奈摩湾では有名です。絶景!...
閲覧数:23回
0件のコメント


naturemorinome
2024年1月15日読了時間: 3分
五島adventure camp 1日目
今年度の夏プロを振り返ってみようっ!(遅すぎることはない笑) 東京組の朝は早い!スタッフも前泊して準備をしていました。ここから長い移動が始まる! 長崎空港からバスに乗り、長崎港に到着し、福岡組と長崎組と合流しました!さあ、島に向かって乗船だ!...
閲覧数:56回
0件のコメント


naturemorinome
2023年12月5日読了時間: 2分
(追加募集4名)こども冬キャンプ 申し込みstart!
小雪を迎え、山は次第に白い冠を被り、麓の冬支度も忙しくなります。 今年もやって参りました!子どもだけの(親は来ちゃだめよ〜笑)冬キャンプ♫ 今年も新潟県糸魚川市木浦を舞台に、2泊3日を雪で覆い尽くします。 去年も楽しかったそりすべりやかまくら作り、雪合戦等が遊びのメイン!...
閲覧数:234回
0件のコメント

naturemorinome
2023年11月13日読了時間: 2分
(追加募集3組)おやこ冬キャンプ申込start!
祝WELCOME立冬! そろそろ親子で冬キャンプが始まります。毎年大人気!糸魚川市木浦での雪遊び、今年も自分の身長の何倍もの積雪の国へ。おやこで遊び尽くすぜ!! blogを読んで頂ければ、もうワクワクが止まらないでしょう♫...
閲覧数:175回
0件のコメント


naturemorinome
2023年8月31日読了時間: 3分
(満員御礼!)こども秋キャンプ申し込みstart
秋の風が森をすり抜け、畑や田んぼに流れる様になりました。穀物も色づき始め、夏に後ろ髪を惹かれます。秋は過ごしやすく、活動し易い気候です。そんな秋に1泊2日のテント泊キャンプを開催します。焚き火やビバークも気持ちのいいシーズン♡...
閲覧数:228回
0件のコメント


naturemorinome
2023年8月8日読了時間: 3分
(残席1)おやこ秋キャンプ 募集start
夏が還り秋が生まれる 立秋 見えない土の下や森は秋の準備に入っている mana自然学校も秋プログラムが9月から始まります そして今年度3度目の親子キャンプ 秋キャンプは去年 「秋もキャンプしたいです!」「テントで泊まってみたい!」等...
閲覧数:293回
0件のコメント


naturemorinome
2023年6月19日読了時間: 2分
こども夏キャンプ募集start
夏至を巡り、自然界はここからぐんっ!とその力を漲らせ、目を見張るほどの成長がみられます。一年で最も日が長く、子どもたちの活動時間も長くなります。夏が咲う!! いよいよあの夏キャンプがやってくる!今年も、糸魚川市木浦の長者温泉ゆとり館を拠点にして糸魚川の大自然を堪能します。...
閲覧数:292回
0件のコメント


naturemorinome
2023年6月16日読了時間: 3分
親子ぶひぶひキャンプ 募集 start
夏キャンプ企画第1弾! 親子で夏を過ごすキャンプは、今年が初の試み! GWに続いて新企画の連続ですが、今回の名前からして謎な本キャンプ。 一つずつ順を追ってご説明しましょう。 〈子ども時代に心の池が満たされると 生涯涸れることのない泉になるでしょう〉...
閲覧数:275回
0件のコメント


naturemorinome
2023年5月7日読了時間: 3分
五島adventure camp募集スタート
お待たせしました!こちらの準備も着々と進んでいます! 4年目となる本キャンプは、mana自然学校 代表の池田と、goto adventure inn の水村(みいら)の繋がりで生まれました。 「いつか島キャンプしてみたいなぁ」と思っていたら、みいらが五島へ移住して仕事を始め...
閲覧数:412回
0件のコメント


naturemorinome
2023年5月3日読了時間: 5分
五島アドベンチャーキャンプDAY4・5
DAY3の続き... 朝陽よりも早く起きて、幾つも橋を渡り、島の奥へと進みます。 船の出港する時間に合わせて、子どもたちも準備を整えます。 ここから定置網漁の仕事が始まる 始まる前に今回お世話になる松園水産の社長より漁業の話がありました。...
閲覧数:51回
0件のコメント


naturemorinome
2023年4月21日読了時間: 2分
五島Adventure campご寄付
(奈摩湾カヤック) 今年も開催予定の五島adventure campは、4年目! 毎年、子どもたちに素晴らしい体験の場を提供して下さる五島の皆さんのお陰様で、 「今年も行きたい!」「今年こそ行きたい!」「今年から行ける!」と、子どもたちの声が集まっています。...
閲覧数:81回
0件のコメント


naturemorinome
2023年4月15日読了時間: 2分
〈Outdoor CPR +AED ワークショップのご案内〉
森のようちえんや野外保育・教育の活動場所は「野外」です。野外活動指導者は、常に変化する自然の中にどの様な危険や障害物、影響のある動植物があるかを把握し、コントロールする必要があります。又、万が一怪我や事故が起こった際に救急車(救急隊)が駆けつけ病院への搬送までに時間が掛かる...
閲覧数:201回
0件のコメント


naturemorinome
2023年3月8日読了時間: 3分
GW パパ&こども キャンプ 募集 start
mana自然学校 新しい企画 どんどんやっちゃうよ♫新年度からワクワクが止まらない! 新年度キャンプ1発目は初の試み! お父さんと、子どもの、キャンプ!!略してパパキャン! 「家族でキャンプに行きたいけど、何から始めていいか分からない」...
閲覧数:308回
0件のコメント


naturemorinome
2022年11月28日読了時間: 2分
(満員御礼!)こども冬キャンプ 申し込みstart!
小雪を迎え、山は次第に白い冠を被り、麓の冬支度も忙しくなります。 今年もやって参りました!子どもだけの(親は来ちゃだめよ〜笑)冬キャンプ♫ 今年も新潟県糸魚川市木浦を舞台に、2泊3日を雪で覆い尽くします。 今年の開催日は、一般的な土日です。しかし、新潟まで行くからにはたっぷ...
閲覧数:287回
0件のコメント
bottom of page