top of page

mana自然学校とは

mana自然学校とは

ご挨拶

mana自然学校は、東京都八王子市を拠点に自然体験の活動しています。対象は、3歳児〜中学生やその親子さんです。週末や祝日、長期休みに活動しています。年間通して活動する「日帰りプログラム」と「宿泊プログラム」を提供しています。
山川海里山をフィールドに、その時期に出会う季節を楽しみます。東京に残された豊かな自然環境を資源とし、日本の巡る四季と共に暮らしに繋がる活動を展開しています。

ワクワクと湧き上がるその感性を自然の中で解放し、個性を育て生きる力を身につけます。

​1年間同じメンバーで月に1回自然へ出掛ける。ひと月毎に関係は育まれ、体験は積み重なる​。

春は里山畑、夏は川海、秋は収穫、冬は焚き火。自然の中で遊ぶことで、自分が自然の一部で在ることを体験の中から感じられ、思い通りに行かない自然(自分)と向き合います。その過程で得た考える力や自分を変える力が、その子の一生の宝となります。

日帰りプログラム
宿泊プログラム

安心したお家から離れた宿泊は、子どもにとっては大冒険!でも、気づいたら海川に飛び込み、焚き火を囲んでる​仲間と食事を作り、いつも食べない野菜が美味しく感じます。

知らない子だったのに、知らない場所だったのに​「帰りたくない!もっと遊びたい!」​。だから、大丈夫!ドキドキは今だけ。みんな一緒さ!

年齢や個性に合わせた

コースがある

日帰りプログラムには、幼児部、小学部、育成部、おやこと年齢や個性に合わせたコースがあります。また宿泊プログラムは、海や山はもちろん、雪遊びに狩猟など、様々な自然体験ができるものを用意しています。

1年間同じメンバーで活動を行う

日帰りプログラムは1年間同じメンバーでプログラムを行います。春、夏と回を重ねるごとに、少しづつ信頼関係が深まる。厳しい自然の中で、協力し、助け合いながら活動していきます。

都心からも近い

八王子周辺が主な活動場所

メインの活動場所は八王子市・長沼にあり、から電車で約45分と、都心からのアクセスも良好です。幼児部・小学部の集合場所は、新宿駅またはから選ぶことができます。子どもだけで参加する宿泊プログラムの場合は、都内の駅に集合することが多いです。

プログラムはある

どう遊ぶかは、自由に決められる

日帰りも宿泊プログラムも大きなプログラムは決まっています。当日やりたいことが出てきたら自分たちで自由に決めることができます。子どもたちのやりたい気持ちを大切にしています。

利用者の声

「参加しているお子様の様子はどうですか?」

同じメンバーで繰り返し遊ぶことで、子どもの遊びの幅が広がり、虫を触れる様になりました。

お家以外に安心できる場所の1つになっています。

活動の中で、自分で作った栗染めの作品を大切にしています。又、manaおやこコースの良いところは、他の家族と過ごすことで、色んなお子さんがいることを知ることができ、自分の子どもを客観的に見ることが出来る様になりました。

(manaおやこ 参加者)

幼稚園時代や小学校低学年頃までは、虫や生き物に興味関心を持っていたのが高学年になるにつれ、ゲームやYouTubeへ関心が移り、生き物への興味関心が薄れてきていた事を残念に思ってました。でも、マナでの活動を通して、最近はまた図鑑をひっぱり出してきたり、山や海で出会った生き物達をおさらいしている姿が見られるようになり、大変嬉しく思っています。

(mana育成部 参加者) 

「お子様の姿を観て、保護者さまご自身の変化はありますか?」

手を出さない、口をださない、コレが私にとっては難しいのですが、自然学校の先生方の寛大な心や方針から学ばさせて頂いています。どうしても心配になってしまうのですが、ぐっと堪えてみることが以前よりできているかなと思っています。

(mana幼児部 参加者)

子どもたちが、毎回あまりにも楽しそうに自然と向き合っている姿を見て、私も見習いたい!そして得た知識や経験を帰宅後に、一生懸命話してくれるので我が事のように感じています。

いくつになっても新しい挑戦はワクワクするし、壁を乗り越えた時の喜びもひとしお!ということを思い出させてもらっています。

(mana育成部 参加者) 

自然の中にたくさんの発見があることや、創意工夫することによる楽しさを体感していることに関心しています。毎回、私が教えてもらうことがたくさんあります。

(mana 幼児部)

mana自然学校の良さはなんですか?

スタッフの方々の子どもを信じてる度、その上での見守ってくれる度、がすごいと思います。

その信頼は子ども達の人生に、ものすごい影響があるなと感じます。

(mana小学部 参加者)

普段とは違う環境で、さらに普段周りにはない自然の中で限界まで好奇心を発揮できる事が最大の魅力だと思います。それからLINEのノート機能でその日(毎月)の活動の様子を教えて頂けるのも、とてもありがたいです。

(mana小学部 参加者) 

なかなか、こういう自然体験やチャレンジをさせてもらえるところはないと思います。

子どもがやりたいことを企画したり、自主性を育てる所も良い。かといって、完全な自由でもなく、ちゃんと、いろいろなことが体験できるようにしてくださっているところも有難いです。又、どんな子も、そのまま受け入れられている感じも良いです。

(mana小学部 参加者) 

トト

mana自然学校代表として、日夜ワクワクすることを考えている3人娘の父親。

<好きなこと>
​​森&畑しごと、お酒呑むこと

うめ

明るく元気で素直な17歳!?蔓でカゴ網や刺繍が得意なカナダ帰国子女。​
 

<​好きなこと>
飲み会、スノボ

ペイペイ

若さ溢れるパワーと個性で子どもたちと遊び尽くす生粋の熊本人。

<​好きなこと>
スタバに行くこと

ぶっちー

子どもたちが吸い寄せられる様に集まってくる男。この人の周りにいれば、楽しいこと間違いない!
 

<​好きなこと>
フットサル、キャンプ、子どもと遊ぶこと!

ゆにこーん

毎日、森で過ごしている肝っ玉母ちゃん。懐が深く、子どもたちに安心を届ける。
 
<好きなこと>
​食べること、メルカリ

あかりさん

manaを太陽な笑顔と笑声で、元気づけるお母ちゃんスタッフ!

<​好きなこと>

さおりさん

生まれも育ちも山梨県。温かい手と心で側にいる人を包み込む。

<​好きなこと>
手仕事、自然の中で過ごす

てじん

大きな荷物にはみんなの為の道具がいっぱい!?山好きヨガ好き!月の巡りに合わせて暮らしてる。
 

<​好きなこと>
 ヨガ、畑仕事、山 

bottom of page